![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
【 カレンダー撮影の注意事項&東京撮影 】 2011/06/29 17:15 . | |
![]() | ![]() 強行でしたが、東京FAでも撮影を行いました。 共同印刷の方々には、メンバーサイトにてデータを用意しております。(公開は秋(10月末)までお待ち下さい。またfacebookでも、ご案内はしております。 今回は、撮影の意味と動向、そしてそれらに纏わるものをご存知でない、理解できないこともあって、予定とは大きく異なったものとなりましたが、これによって、大きく理解を頂き、次回に繋げることができたかと思います。 ここに、少しだけ記しておきます(今後初めて行う場所もあるので) 【デザイナー】 お花を制作するデザイナーは、花材・器・デザインなども含めご自身でご用意ください。 相談も可能ですし、当日の直しもあるので安心下さい。 また大きさなどは、通常サイズが一番最適です。大きすぎると、お花が大変小さく印刷されますし、小さすぎると、実寸大または実寸より大きく印刷され、粗なども大きく見えてきます。 またこの際のデザイナーは、共同印刷の協力者に限らせて頂いております。特例もございますが、それに準じたもののみとさせて頂きます。 【幹事・デザイナー】 場所と時間をお願いします。1カットを3時間と計算し、それ以上のものの撮影は基本的にできない場合があります。またシュツエーションは、どのような場所でもいいですが、他のカットと同じ場所は避けてください。 基本を屋内とします。屋外では天候により撮影ができない場合もあるので、必ず屋内を考えてください。屋内とは、風が無く、雨も降らない場所です。 自然日光の撮影は大変魅力的ですが、直射日光など日差しがキツイ場合には、撮影の雰囲気はそのままの状態と考えてください。画像処理は花職向上委員会では行わない方向ですので、ご了承願います。 【磯部】 この企画には、全く予算を用意しておりません。 場所代もかかる場合には、デザイナー側でお願いします(磯部の協力が必要な場合には相談ください)。 カメラの質と画質等をあわせる為に、磯部のカメラを基本としております。カメラ・機材は持参しますが、大変重い機材もあるので、幹事などが必ず荷物を受け取れるようにしてください。(一度は送りが困難と言われ、担いで行きましたが、大変でした 汗) 一応「四つ切サイズ」で写真屋さんにて現像し、お渡ししておりますが、あくまで磯部よりのプレゼントです。予算内では行っておりません。 スケジュールや場所などの問題もありますが、交通費などの予算も算出できないので、セミナーの前後でご相談頂くしかございません。また磯部のスケジュールによっては、日程調整ができない場合もございます。 【時間】 1カット3時間は、作品のほとんどが完成してから、カメラセッティング・調整・シュツエーションの一部整理、最終手直しのみです。移動・制作などはこれらに計算しておりません。場合により1時間程度でが、そのシュツエーションや条件によるので、あまり考えないで欲しいです。 【採用・著作】 カレンダー撮影を基本としておりますが、採用か否かは、毎年8月にメンバー内にて相談決定していきます。ハガキ印刷も考えておりますが、どこにも採用にならない事もあります。ご了承ください。 また、データ(写真)の著作権は、基本の通りですが、カメラマンのものとなります。よって花職向上委員会の所有とします。それらのデータは、デザイナーの了解無く、メンバーは自由に使用できるものとします。(※ 使用目的を必ず伝え、了承を得るようにはしますが、全てでない事を了承願います) そもそも、カレンダー自体も当初、磯部のSHOP用で出したのが最初で、そうせ制作するなら、一緒に載せてくれ!という話から、1年、2年、3年...と成長してきた企画で、これら撮影に関してはスタートしてちょうど、1年になります。 まだまだ、可能性があろうかと思いますし、まだまだ駆け出しの企画です。協力者の理解無くては、成功しない事柄ですので、皆様の協力と理解の元、進めていきたいと思います。 ご理解とご協力感謝します。 磯部健司 |