花職向上委員会 磯部健司 花職人の日記(ブログ) 【 花職向上・花職人・デザイン 】

2014年より、花職向上委員会のお知らせのみを掲載しているページです。
話題には、フラワーデザインや花職人の事はもちろん、イベント情報など
それ以前は、花職人である磯部健司(サイト運営者)のブログ調日記で、も色々です。
プライベートで弁当や料理レピシなども登場していました。
facebook記事への移行が大きくありましたが、重要な情報は載せるようにしています。
花職向上委員会
花職向上委員会 花職向上の十式 花職人検索 花職向上members BLOG情報ブログ記事
花職向上委員会


花職向上委員会 花職向上委員会 花職向上の十式 花職人検索 花職向上members BLOG情報ブログ記事

www.flower-d.com
最終更新日
2025/04/05 13:40


はじめての方へ
作品集(デザイン) カレンダー写真
磯部健司プロフィールProfile
リンク集
花職向上委員会 出版Books
youtube動画 レクチャー
花職人リンク 生花店&塾
法律上の表示 プライバシー
お問い合わせ E-mail
添付ファイル用 メール送信

【 Pick_UP! 記事 】
■セミカスタム「フローリスト」ナイフの案内
■量産型フローリストナイフ
■号外「基本セオリーがわかる 花のデザイン」2019




【 Blog記事一覧 】

《 2024 年 》

01月________
令和6年スタート!(01/20)

《 2023 年 》

08月________
2024年カレンダー(08/24)

01月________
2023年(01/30)

《 2022 年 》

07月________
お久しぶりです(07/11)

01月________
2022年(01/19)

《 2021 年 》

10月________
2022年 カレンダー(10/15)

06月________
重要事項 ※カレンダー(06/22)

05月________
youtubeメンバーシップ開局+(05/27)

04月________
必見「植物のタッチ」(04/12)

03月________
色々あって●●しました。(03/24)

02月________
非対称の真相と、つぶやき(02/15)

01月________
緊急事態宣言で_動画をいっぱいUPします。(01/22)
2021(令和3)年カレンダー紹介!(01/04)

《 2020 年 》

12月________
ランドシャフト印象(12/08)

11月________
日本の伝統「しめ縄」(11/25)
クリスマスの真実(11/17)
空間を操作する(11/02)

10月________
グランドオープン(動画サイト)(10/05)
植物のタッチ(10/02)

09月________
レクチャー動画を撮っています。(09/20)

08月________
Geometrie formen als vorbild(08/28)
基礎③の発刊・コンプリートBOX(08/23)
本・カレンダー・コンプリートBOX(08/18)
やってみたかった。。(08/06)

07月________
御祝 開局「基本セオリーがわかる・花のデザイン」ニコ動(07/21)

06月________
youtubeの趣旨がまとまりました。(06/28)
非対称の理論(06/23)
ブリトラ完全解説(06/05)

05月________
フローリストナイフの使い方(05/20)

04月________
セミナー休止と動画案内(04/30)
休業協力要請(04/20)
4月セミナー中止のお知らせ(04/07)

03月________
最悪を特別に!(03/30)

01月________
youtubeテスト動画(01/31)
台湾版 ep4(前書)(01/08)

《 2019 年 》

12月________
テスト動画(12/09)

10月________
継続は力・花の力を信じて(10/20)

05月________
SNSでは細かい記事も(05/26)
号外「基本セオリーがわかる 花のデザイン」2019(05/15)
2019年母の日(05/14)

04月________
Basicカレンダー作品紹介動画(04/11)

01月________
謹賀新年と記事紹介(01/09)

《 2018 年 》

11月________
花の触り方(11/10)

10月________
【告知・PR・プレゼント企画】(10/14)

09月________
花職向上委員会よりの出版 第三弾(09/10)

06月________
台湾進出! 出版1号(06/15)

05月________
おひさしぶり(05/29)

03月________
月刊フローリスト(03/08)

02月________
Floristry Advancement Committee(02/07)
デッコーロウォモ シャツ(02/02)


続きは...(こちらから)




  【 カレンダー撮影の注意事項&東京撮影 】 
2011/06/29 17:15  .
facebookのすすめ



強行でしたが、東京FAでも撮影を行いました。

共同印刷の方々には、メンバーサイトにてデータを用意しております。(公開は秋(10月末)までお待ち下さい。またfacebookでも、ご案内はしております。



今回は、撮影の意味と動向、そしてそれらに纏わるものをご存知でない、理解できないこともあって、予定とは大きく異なったものとなりましたが、これによって、大きく理解を頂き、次回に繋げることができたかと思います。



ここに、少しだけ記しておきます(今後初めて行う場所もあるので)

【デザイナー】

お花を制作するデザイナーは、花材・器・デザインなども含めご自身でご用意ください。

相談も可能ですし、当日の直しもあるので安心下さい。

また大きさなどは、通常サイズが一番最適です。大きすぎると、お花が大変小さく印刷されますし、小さすぎると、実寸大または実寸より大きく印刷され、粗なども大きく見えてきます。

またこの際のデザイナーは、共同印刷の協力者に限らせて頂いております。特例もございますが、それに準じたもののみとさせて頂きます。



【幹事・デザイナー】

場所と時間をお願いします。1カットを3時間と計算し、それ以上のものの撮影は基本的にできない場合があります。またシュツエーションは、どのような場所でもいいですが、他のカットと同じ場所は避けてください。

基本を屋内とします。屋外では天候により撮影ができない場合もあるので、必ず屋内を考えてください。屋内とは、風が無く、雨も降らない場所です。

自然日光の撮影は大変魅力的ですが、直射日光など日差しがキツイ場合には、撮影の雰囲気はそのままの状態と考えてください。画像処理は花職向上委員会では行わない方向ですので、ご了承願います。



【磯部】

この企画には、全く予算を用意しておりません。

場所代もかかる場合には、デザイナー側でお願いします(磯部の協力が必要な場合には相談ください)。

カメラの質と画質等をあわせる為に、磯部のカメラを基本としております。カメラ・機材は持参しますが、大変重い機材もあるので、幹事などが必ず荷物を受け取れるようにしてください。(一度は送りが困難と言われ、担いで行きましたが、大変でした 汗)

一応「四つ切サイズ」で写真屋さんにて現像し、お渡ししておりますが、あくまで磯部よりのプレゼントです。予算内では行っておりません。

スケジュールや場所などの問題もありますが、交通費などの予算も算出できないので、セミナーの前後でご相談頂くしかございません。また磯部のスケジュールによっては、日程調整ができない場合もございます。



【時間】

1カット3時間は、作品のほとんどが完成してから、カメラセッティング・調整・シュツエーションの一部整理、最終手直しのみです。移動・制作などはこれらに計算しておりません。場合により1時間程度でが、そのシュツエーションや条件によるので、あまり考えないで欲しいです。



【採用・著作】

カレンダー撮影を基本としておりますが、採用か否かは、毎年8月にメンバー内にて相談決定していきます。ハガキ印刷も考えておりますが、どこにも採用にならない事もあります。ご了承ください。

また、データ(写真)の著作権は、基本の通りですが、カメラマンのものとなります。よって花職向上委員会の所有とします。それらのデータは、デザイナーの了解無く、メンバーは自由に使用できるものとします。(※ 使用目的を必ず伝え、了承を得るようにはしますが、全てでない事を了承願います)





そもそも、カレンダー自体も当初、磯部のSHOP用で出したのが最初で、そうせ制作するなら、一緒に載せてくれ!という話から、1年、2年、3年...と成長してきた企画で、これら撮影に関してはスタートしてちょうど、1年になります。

まだまだ、可能性があろうかと思いますし、まだまだ駆け出しの企画です。協力者の理解無くては、成功しない事柄ですので、皆様の協力と理解の元、進めていきたいと思います。



ご理解とご協力感謝します。

磯部健司










※ Blog_Title_List

Copyright© 2009 flower-d.com All Rights Reserved.